先日、投資の達人になる講座を聴きました。動画も長くて、何回にも分けて聴きました。投資の達人になるには、だいぶ勉強しないと大変だと思いました。最後にGFCというスクールには入らなかったけど、Amazonギフト券の抽選に申込しましたが、残念ながら落選でした😅 pic.twitter.com/UoE9pT4qVp
— めみー💮家計管理・投資をゆるく学ぶ (@memmy_b) October 15, 2023
こちらは、10月頃に「投資の達人になる投資講座」代表講師の市川雄一郎さんの動画を見た後のツイートです。
この動画を見てから、メールや本も届けてくれて少しずつ勉強しています。
今回は、個別相談でした。はじめてでしたがとても楽しく、投資を学ぶことができました。
投資って、おもしろそう!もっと知りたい!やってみたい〜!なんて思いましたよ〜
1、無料!資産運用の個別相談
無料の資産運用の個別相談会に申込みました。
株式会社 Free Life Consulting(「投資の達人」と同じ会社だと仰っていました )の担当コンサルタント:山川雄大(やまかわ かずひろ) さんがコンサルティングをしてくれました。
とても親切で、相談しやすい方でした。
今日は、「投資の達人」の資産運用コンサルティングに参加しました。主には新NISAについてと、株式投資をわかりやすく教えていただきました。それに困ってる事や悩みなども解決して、今やるべき事をまとめてくれました。それに株式投資の始め方も学べたので、まずは少額からやってみようと思いました😌
— めみー💮家計管理・投資をゆるく学ぶ (@memmy_b) November 10, 2023
2、新NISAの疑問、悩み
新NISAを始めるには、お金を増やす目的によります。新NISAは、投資なので、もちろんデメリットもあるんですよね。
- リスクもある。
- マイナスになってしまうこともある。
- 今から20年くらい長期的に投資する
いつも、良いことばかり耳に入っていたので、このデメリットを聞いて少しドキッとしました。NISAは、短期には向いていないとも仰っていたし、マイナスになったらどうすればいいんだろう…と思っていたら、山川さんが、
「めぐさんは、どうしたいと思っていますか?」と聞いてくれました。わたしの気持ちはこちらです。
老後の心配がある
新NISAは、よくわからないけどやるべき?
子どもに、少しはお金を残したいな…
わたしの気持ちを聞いたら、シミュレーションをやってみましょう!と仰ってくれました。
3、資産運用シミュレーション
山川さんが、どんどん進めてくれました。
わたしの場合
「老後は70歳からかな…と思って、これからは100年時代なので、あと30年が老後になります。老後のお金がどのくらい必要か?計算してみましょう。」
人によって、いつから老後か違うので、自分で思う老後の30年をシュミレーションしてみました。
う〜〜〜これは、老後では不足しますね(ー ー;)
「ご主人も新NISAをやれば、2倍になるよ!」と教えてくれたけど、主人はやらない人です。理由もはっきりしないので困ってます。こんな事も聞いてみたら、こういう人は意外といらっしゃるそうです。
主人が、NISAをやりたくない理由は、こんな事があるそうです。
- 投資は怖いと思っている
- お金が増えるイメージが湧かない
こういう場合は、話すよりも、わたしが始めて結果を見せてあげるのがおすすめだそうです。
成功したことを見せると、「やってみようかな…」と変わる人もいるそうです。
成功事例を見せる!!
これが一番良いそうです。
4、新NISAの制度
・非課税保有期間の無期限化
・口座開設期間の恒久化
・つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能
・年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能)
・非課税保有限度枠は、全体で1,800万円(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再生利用が可能)
※スマホの方は、この表をタップすると大きく動くので見やすくなります。
新しい制度が、国民にとって、とても良い制度になりましたね。
NISA口座を開設
証券口座
ネット証券:手数料が安い
- 住信SBI:Tポイント、Vポイント
- 楽天証券:楽天カード、楽天で買い物、ポイント貯まる
どこでも同じなので、使いやすい方でOK!わたしは、楽天はあまり使わないので住信SBIにしようかな…
無理のない金額で続ける。月3万円×20年のシュミレーションで表を見せてくれた。
銘柄を決める!
まずは、銘柄を理解することで決める。YouTubeで学ぶなら、一人の人で聞くこと。ブレないから。たくさんの人の話を聞くと、ブレてしまって決めれなくなりやすいそうです。
リターンが8%~10% は、自分で貯めるだけよりも、お金が増える。
新NISAは、25,000×20年=1767万円で、あとの5,000円を株式投資に充てる。この少額でOK!
株式投資は、5,000×12ヶ月=60,000円
「株式投資は、短期運用できるからやってみるといい。でも、無理だと思ったらNISAに全振りすればいい!」というアドバイスでした。山川さんも、こうしているそうです。
子どもも、新NISAは親がやるのがいいですか?と聞くと、
「こどもは、18歳以上からできるから、お母さんが教えてあげながら、自分でやれるようにするといいよ。」
金額は、途中で上げることも下げることもできるからですって。確かに、自分で投資できる方がいいですね。
デメリットは3つ
- 商品を自分で選ぶため、知識がいる。
- 投資信託は、長期的。※一時下がるけど、長期的に続けるとメリットは大きい。
- 始める時とやめる時を自分で決められる。
自分で、商品や銘柄を選ぶのって、難しそうですよね(・_・; でも、始めると勉強するようになりそうですね。
わたしは、投資信託を始めたけど、急激に下がった時期が長〜く感じて、我慢できなくて辞めたことがあります。それが、しばらくしたらどんどん上がっていて、そのままやめなければ今頃は…と後悔しました。長期投資は、長い目で続けることが大事だと、体験しました。
制度
- 非課税が長くなった。
- つみたて・一般
- 33,000円/月が年間120万円まで(10万円/月)までOKになった
「新NISAをやって、さらにプラスで株式投資もやるといいよ。」
ただ、新NISAに大金かけなくてもよくて、無理のない金額で続けられるように設定すること。
途中で変更もできるから、新NISAを25,000にして、5,000円を株式投資にするのもあり!
5、株式投資のやり方
株式投資は、
- 安い時に買い、高い時に売る。
- はじめは。少額から始めて見るといい。利益も出ないけど、デメリットも大きくないから勉強してみるといい。
- どんなことか、わかってきたら大きい額をやってみる。
山川さんは、1年で8万円も増えたそうです。凄いですよね!
勉強をして、上がる理由を見つけて、納得して始めるといいよ!と教えてくれました。
株式投資の銘柄の選び方
株式投資のお話を教えてくれて、とっても面白かったです!
興味があることでOK!
え?そんな感じでいいの?って思いましたが、はじめは、これで言いそうです。
娘がマクドナルド!
わたしはコストコ!が好き!と言ったら、「まずは、この運営会社を調べよう! 」と言ってくれました。
「コストコ 株価」で検索
株価:563.27と表示されていた。
次に、買うのは日本株?アメリカ株?ここも決めること。…むずかしい^^;
「マクドナルド 株価」
株価:266.91
100万円かけると、4%くらいの配当金もらえる。
かけたお金×2.5%=配当金になる。(100万×2.5%=25,000円)年に何回だっけ?
マック:2.50%、コストコ:0.72% 山川さんは「安いね〜」と仰ってました。
わたしは、こうやって見せてくれたので、おもしろい!!難しそうなところもあるけど、やってみたい!と思いましたよ。
勉強したら、わたしも投資ができるようになるのかな、と思って、こんな質問をしてみました。
- ファイナンシャルプランナーの資格は勉強した方がいいですか?
-
勉強してもいいけど、全体の知識や仕組みがわかるようにはなる。ただ、運用は…ummm…知識があっても、投資を見極めたりできない場合が多いですね。
勉強は、した方がいいけど、投資は別なんですね。やっぱり、始めて見るのが一番いいみたいです。
まとめ
以下は、最後に教えてくれたことです。
- 疲れている時は、勉強しないこと。
- スモールスタートで始めて、続けること。
- 経験をしていくと、わからないことが出てくるので調べる。
わたしは、投資をやってみたいと思いました!